基本に立ち返って・・・炭水化物とケトン体 Part 1

毎週金曜日は“筋肉博士”山本義徳さんによるダイエットメルマガ 【世界中の研究結果から学ぶ】博士のダイエット研究所の発行日です。

今回のメルマガ(2015/9/4発行号)のメインテーマは、 「基本に立ち返って・・・炭水化物とケトン体 Part 1」 です。

 

今回も絶対に知っておきたい、「基本に立ち返って」シリーズ。

炭水化物。

 

炭水化物は、タンパク質や脂肪以上にいろいろ言われています。

 

・炭水化物を摂るから太る

・ダイエットの時も炭水化物を摂らないとダメ

・唯一のエネルギー源

・夜の炭水化物は控えよう

 

などなど。

 

最近の低糖質を勧める人たちの意見としては、「必須アミノ酸や必須脂肪酸はあるが、必須糖質というものはない」ので、炭水化物は必ずしも摂らなくても良い、というものがあります。

なるほど、たしかにそうですね。

しかし・・・

 

一方で、炭水化物が必要だとする人の意見としては、「脳の唯一のエネルギーはブドウ糖(炭水化物)」とか「炭水化物を入れないとエネルギーがないので体脂肪も燃えない」などがある。

しかしこれは・・・

 

 

詳しくはメルマガをどうぞ(^^)

と言いたいところですが・・・

 

その前に、そもそも炭水化物とは何でしょうか?

これを知っておかなければいけません。

 

そして、炭水化物を摂ると体内でどうなるのか?

これも知っておいた方が良いでしょう。

 

その上で、炭水化物は必要かどうか、あるいはどのような時に必要か、必要だったらどれくらい必要なのか、と考えていくのが理論的な考え方でしょう。

 

また、炭水化物の性質と体の機能から、バルクアップの秘訣の一つもご紹介しています。

 

もちろんダイエットにおける効果も解説してもらっています。

ダイエットと一口に言っても、「とにかく体重を減らしたい場合」や「なるべく筋肉を落とさずに体脂肪だけを落としたい場合」などさまざまです。

(前者はリバウンドしやすいですし、かっこいいカラダ作りのためには当然後者になるわけですが・・・)

 

炭水化物を減らすダイエットはローカーボ・ダイエット、低糖質ダイエット、ケトン体ダイエット、ケトジェニックダイエット、とさまざまな呼ばれ方をしていますが内容は同じです。

今回は炭水化物の基本を学んだ上に、このダイエットを行う際の注意点まで解説してもらっています。

 

「○○を十分に摂取すること」

「××も摂取することで筋肉の減少を妨げる」

 

かなり重要です!

ぜひ覚えてください~

 

 

メルマガのご購読は、こちらから。

 

 

今回Q&Aの内容はこちらです。

↓  ↓  ↓

Q1:
過去のメルマガで
「プロテインは一度に何グラム飲むのがタンパク質合成が上がるか?」
というテーマがあったかと思います。

その中で○グラム以下では合成効率が上がらなかった、という様な話がありました。
これはアミノ酸の場合も同様と考えて良いのでしょうか?
現在2リットル程度の水に30~40グラムアミノ酸を溶かしたものを一日掛けてこまめに飲むようにしているのですが、これも数時間置きにまとめて飲む、というようにした方が合成効率が上がるのでしょうか?

ご回答をお願い致します。

 

Q2:
毎回大変勉強になります。
消化酵素などは日常的に摂取しても体で作られる分は減らないとのことですが、大量または日常的に摂取すると体の中で作られにくくなってしまうもの
(作られなくなるもの)には、どのようなものがありますか?
またその場合のおすすめサイクル期間などを教えてください。

 

Q3:
最近ネットでサーモンが有害食材であるという記事をよく見ます。
トレーニーにとってはサーモンは重要な食材だと思うのですが、この記事についてはどのようにお考えでしょうか。
サーモンを食べることは控えて、オメガ3はサプリメントでの摂取と割り切った方がベターでしょうか。

 

Q4:
ストレッチは筋肉痛の軽減に効果的であるという意見と、効果がないという意見があるのですが、博士のご意見はいかがでしょうか。
私は経験的に、ケガではなく筋肉痛の時にはやった方が良いと思っているのですが。
(思い込みかもしれませんが・・・)

 

Q5:
私は、足首~ふくらはぎのあたりを指で押すと、へこんだ状態となり元に戻るのに時間がかかります。
これはむくみなのでしょうか。
祖母も同じような症状だったので、ある程度は遺伝だと思っています。
何か対策があるようでしたら、ご教授をお願いいたします。

 

Q6:
お尻の筋肉のつきやすさには、男女の差はあるでしょうか?
男性の方がお尻の筋肉を意識すること、そして筋肉をつけることに優位性があるように思えたのですが、骨盤の形や月経の有無などによって、このようなことはあり得るものでしょうか?

 

Q7:
バルクアップにて食事の量を増やしていくと、だんだんと体脂肪の増加が目立ってきます。
このような時にダイエットに切り替えるのではなく、体脂肪をあまり増やさずにバルクアップを続けるために食事内容を見直すことがあります。
先日のメルマガでタンパク質も摂りすぎると体脂肪になる、との記述がありました。
今までは体脂肪が増えた場合は、炭水化物を減らしていたのですが、タンパク質を減らすことも考えた方がよろしいでしょうか。
あるいは、バルクアップのCPFなどを考えて、この比率をキープして全体的にカロリーを落とすことが良いと考えられるでしょうか。
よろしくお願い致します。

 

 

 

メルマガは9月4日(金)17時ごろ発行予定です!

 

メルマガのご購読は、こちらから。

(「購読ボタン」を押して、必要事項をご記入いただき登録を行うと、毎週メールが届きます。)

 

お楽しみに~♪

 

seto